体験談アーカイブ

2017年以前の体験談を掲載しています。かなり感動的な手記がありますのでご覧ください。

華井佳世さん(麻布教室 源気功歴4年半 2017年10月18日記)

本日2級に合格し、以前の自分との違いに驚いています。まず、寒がりでなくなりました。と同時に暑がりでもなくなりました。以前は夏バテしていたのに、最近はしません。天気の変化にも身体が影響されなくなりました。こうした健康な身体になると内蔵の元気さが肌にも影響するようで、肌がつやつやになり、色が白くなりました。今ではファウンデーションを一切使う必用がなくなりました。そして、顔にシミが2カ所あったのが、消えてしまいました。以前はあごのあたりと目の近くにあり、消えたら良いなと思っていたのですが、本当に消えてしまいました。目の病気も治りました。中心性網膜炎で通院していました。医者に行っても見ていただく、特に治療されませんでしたが、気功をしているうちに視野の黒い影が消えてしまいました。足腰も強くなり4年も気功をすると身体は元気になるものと実感します。

匿名希望さん(麻布クラス 女性 源気功歴3か月) 2017年8月3日)

ご縁があって源気功のクラスを紹介していただき、毎回楽しく2時間があっという間で、クラスの後は身体が軽く、全身の血行血流が良くなっているのがわかります。3か月経ち、自律神経のアンバランスからくる諸症状がどんどん軽減し、身体の内側から力が湧いてくるのを実感しています。

具体的には

ー何をしても硬かった身体が中から柔らかくなってきた。

ー気が通って、体幹がしっかりしてきた。

ー動悸が落ち着いてきた。

ー大抵のことは大した問題でないと気にならなくなった。

今後も是非続けていきたいと思っております。

竹内千夏さん(麻布教室 源気功歴4か月 2017年1月26日記)
高血圧が下降し、安定しました。

H.Tさん(男性 湘南教室2016年9月25日記)
30年ほど前、登山とスキーが原因で左膝の靭帯を痛め、以来、膝に負荷をかける運動が出来なくなっていました。走ったり、長い下り坂を降りたりすると、その後、膝が3か月ほどは痛んでしまう状態でした。
 今年の夏、旅行で岐阜に行き、見晴らし台に登った時、図らずも帰りの下りが長い階段状になっていました。標高差百数十mの下り階段を15分かけて降りたところ、その晩、左膝が痛みだしました。はたと思いつき、源気功で習った方法で膝に気を通す方法を試みてみました。
 具体的には、両手の平の間に気のボールを作ってから痛みのある膝を両手の平で包むようにして手を当てて、膝に気を送りました。これに併せて、足の裏の湧泉から丹田に膝を通して気を流してみました。すると、有り難いことに翌日、左膝の痛みは消えていました。ところが、気の手当てをしなかった右足の膝が痛くなってしまっていたのです。さっそく右足にも同様にして気を流してみたら、右足の痛みを消えてくれました。
 今までは、いったん膝を痛めると、その後3か月ほどは膝と周辺の痛みが続いてしまっていたのに、今回は1日で痛みが解消してしまい、本当に助かりました。

直樹さんの(青山教室 2016年3月29日記)

このほど2級に昇級しました。3級から時間がかかりましたが、その分しっかり練習できました。杖をついて歩いていた頃が遠い昔に感じられます。源気功に感謝です。

KNさん(青山教室 2016年3月29日)

着実に身体が変化し、改善してきております。この本質のメソッドの源気功のお陰です。有難うございます。

MNさん(青山教室 5級 2016. 1.13記)

週1回教室に参加していますが、週1回でも体を動かさないと逆に気持ちが悪くなるようになりました。体の中の気の流れをだいぶ意識できるようになった気がします。教室には、私もああなりたいと思える先輩が沢山いらっしゃいますので、少しでも近づけるように精進したいと思います。」

KFさん、YFさんご夫妻(市川教室 8級合格 2015年12月26日記)

KFさん「体軸を意識して姿勢を正す習慣が身に付きました。」

YFさん「日常でも気の存在を考えるようになりました。」

Keikoさん(青山教室 2015年10月13日記)
ひどい筋肉痛の痛みが気功教室に来たら消えました。9月に入り、来るスキーシーズンに向かい、私はジムで、筋トレをしています。上半身、下半身を隔日に分けて、筋肉痛が強い場合は、中2日空けています。水曜日、筋肉痛の状態で源気功教室に行きました。前半のストレッチの時は、身体中に、かなり痛みがあり、特に両腕を上げるとまっすぐ伸ばせない状態でした。また股関節も内腿の筋トレの後遺症か?かなり痛みがあり、無理しないように気をつけました。

ところで、気功の後は、いつも夢もみないくらいの爆睡をしますが、今回も翌日朝は起こされても目が覚めないほど深い睡眠でした。そしてやっと起きてびっくり!身体中の筋肉痛がほとんどありません。気功レッスンのとき、気を百会から会陰に送り、両手の指先から気を出して前方に送り、またその気を取り入れて丹田に納める練習をしましたが、その時、つまっている箇所が通ったように感じました。その後のいろいろなポーズや動きで身体に気を巡らした結果、筋肉痛が見事に消えてしまったのかと思います。気功の効果がこの様に凄いとは今更ながらびっくりしてしまいました。
何かの記事で読みましたが、人間はイメージするだけで筋肉が運動した時と同じ動きをするそうです。陸上選手の筋肉で調べたそうです。筋肉も気もイメージで動くのですね。
私はまだ目で追わないと上手く気を廻せません。
これからは、イメージトレーニングでスピード感、瞬時に気を動かせる技術を身に付けたいと思います。

末田貴代さん(麻布教室 8級 2015年7月9日記)

意識が変わりました。全ては意識一つで何でも出来るし、良く変えられると思うように更になりました。

YTさん(麻布教室 3級合格 2015年5月22日記)

下半身の筋力が強くなった。

OKさん (女性 原木中山教室 8級合格 2015年4月19日記)

どんなことをするのかあまり分からないまま入りました。やっているうちに癖だらけになっている体を自然な本来の姿勢に作り直していく運動なのかなと思って続けてみることにしました。私の姿勢が猫背で膝が痛くて正座が出来ず、この最近めきめき肥ってたのを改善したい気持ちがありました。

単純に両足でずっと立っている難しさ。色々直されました。重心が片方に寄っていたり、膝が少し前に出ていたり、股関節もう少し曲げ気味に。。。とか。いつも言われ、意識しなければと思ったのは丹田に意識することでした。今は意識しないと出来ないことが、体が覚えてくれるようになるのかなと思います。2月にはなんだか少し分かった気がしていい気分になって楽しくなって来ました。3月に残念ながら1か月休んでしまいました。先生から、少しずつ思い出してやっていて下さいと言われました。しかし、言われても一人ではなかなかできませんでした。4月になって再び始めました。身体がきつかったですが、イメージは分かっていたので出来ました。汗だくになり、筋肉痛になり、1か月のギャップは大きいものだと知りました。やらなければ元に戻ってしまうのですね。そして、やっていると、体は進化するのですね。今後、頑張って続けて行きたいと思います。

栗原直樹さん(青山教室 3級合格 2015年2月13日記)

腰痛、足関節捻挫で歩行困難だったのが、元気に運動でき、お酒も今まで以上に飲めるようになりました。源気功のお陰です。もっと上級を目指して精進します。

YTさん (麻布教室 4級 2014年11月19日記)

①体温が上昇した。

②冷え性が軽減した。

③腰痛が軽減した。

SSさん (女性 青山教室 1級 2014年10月13日)

①気功をすると体が覚醒するらしく、夜のクラスの後は元気になりすぎて寝つきが悪いが、昼のクラスの後はその後十分元気に動けて夜の睡眠が心地よい。

②体調が悪い時、体の内部のめぐりを意識するようになった。

③心と体のつながりを感じるようになった。

篠田悦和さん(83歳 朝日カルチャーセンター教室 2014年12月4日記)

83歳にして進化する身体を感じます。このほど片足で1分半立ちつづけることに成功し、6級に合格しました。源気功を始めてから次のような変化がありました。
1. 呼吸の仕方を日常も丹田で行い、笑いと共にするなど、気を意識するようになって、肺の調子が良好になった。
2. 日常の姿勢、振る舞いにメリハリが出て、礼節行動が自然になり、歩行に柔軟性が増した。
3.他者からの攻撃、圧力を昆布のイメージで受け流す身体感覚が見に着いて来た。

NKさん (男性 原木中山教室 1級 2014年10月19日記)

・気持ち的にリラックスできるようになった。

・イライラすることが減り、自分の中で対処できるようになった。

・体調がよくなり、気持ちも楽になっている。身体への気づきが増えている。健康的なことをしようと試みている。即効性のものは気功はあまり得意でないが、習慣性のことには抜群の効果がある。以前はPCの作業が長時間に及ぶと不眠になったが、今は不眠に悩まされない。

・膝の痛みが減少した。腰ももう痛まない。肩やみぞおちの緊張を自分で解くことが出来るようになった。

MKさん (女性 湘南教室7級 2014年9月27日記)

気持ちのリセット、リフレッシュに役立っています。

MTさん (青山教室 女性 文筆家 8級 2014年9月24日記)

先生のイメージ誘導により、楽に運動をすることが出来ます。

実は子供の時から運動嫌いで体を動かすことをずっと避けて来ていましたが、運動後の爽快さを初めて、やっと知ることが出来ました。先生の言葉の力はすごいです。

こんなに大声を出して笑ったのは何年ぶりでしょうか。気持ちの持ち方が変わって来たのを感じます。

篠田悦和さん(朝日カルチャーセンター 82歳2013年12月18日記)

老いてなお若返るとはこのことだと、このほど7級に合格して実感しております。
膝が痛くて出来なかった正座が、気功を始めてから2か月でできるようになりました。体がどんどん柔らかくなっています。

呼吸の仕方が変わり、階段の上り下りがずっと楽になったと感じます。。
教室でやる笑いの練習を毎朝家で鏡をやるようになった。気分が爽快で、1日の気分が快活に転じましたた。
歩行のステップ練習をしたお蔭で、足の動きが機敏になりました。混雑したところを自信を持って歩けるようになったのが有難い。本当に面白いね。

MOさん(50代女性 市川教室 2013年11月記)

メンタリティが充実し、姿勢が美しくなったことを発見しました。源気功に出会って本当に良かったと、実感できた私のお話を聞いてください…。
10月末に新潟県で娘の結婚式がありました。前日からホテルに泊まり、翌日は早朝からあわただしいスケジュールが始まりました。花嫁の母、という初めての経験にきっと緊張と不安で大変だろうと思っていました。
ところが、当日は緊張感や不安も感じることなく、にこやかな落ち着いた気持ちで、生まれて初めての「花嫁の母」を味わうことが出来ました。
これも日頃、源気功でお稽古しているお陰、と強く納得しました。式翌日にはその日のDVDや写真を見ることができたのですが、今までになく姿勢が綺麗で(体軸が出来ていて)、肩の力が抜けて自然な笑顔になっている自分が写っていたのです。
本格的に通わせて頂いて2年が経ちます。その間にこれだけ、私を変えてくれた源気功。私自身も最初は簡単なポーズすらキツく感じ、気の流れも余り感じられませんでした。しかし、今では自由に気を感じたり流すことが出来て、言葉では言い表せない気持ちよさがあります。

この素敵なメソッドがたくさんの人に拡がり、私と同じような素晴らしい経験を味わって頂けたら、と思います。

Miss ETさん(女性 市川教室 2013年10月13日記)

疲労回復が一瞬で取れてしまった体験をシェアさせて下さい。昨日の気功教室では、この数週間でたまっていた疲れが完全に取れてしまい、本当に驚きました。
その取れ方は劇的で、教室で皆で輪になって気の交流をしている時に訪れました。その場でスーッと疲れが抜けてしまったのです。
ここ数週間忙しい毎日が続き、土日は疲れを取るために極力睡眠を多く取って過ごしていました。それでも疲れが残った感じが抜けないのでアロマエステに行ったりしたものの、一時的な気持ちよさでしかありませんでした。
ところが、昨日久しぶりに教室に参加して、皆で輪になって気の交流をしているうちに、目、頭、首、肩の重い疲れがスーッと取れて体が軽くなりました。その軽い感覚が教室の後も続き、1日たった今でも続いています。
お稽古の中でイメージで温泉のお湯をかぶる箇所がありますが、本当に温泉に浸かったような気になりました。大きな声で叫ぶ、笑うというのも発散出来て良いです。普段出来ないですからね。

昨晩はよく眠れて、体も軽くなり、また前向きな思考になりました。
疲労がたまり続けると、行動、発想がネガティブになりがちで外出、すべてが億劫になっていたのですが、昨日の教室ですべて取り除かれました。
イメージと皆で行う気の交流が良いことを実感、体感しました。
心に余裕が出来てなんともhappy な3連休の中日です。
日々、色々なプレッシャーがありますが、乗り越え法を学ばせていただきました。とても感謝しています。

(NKさん 青山教室 50代男性 2013年10月9日記)
仕事が忙しくしばらく気功を休んでいました。次第に古傷の足の捻挫が腰痛に発展し、それが悪化して椎間板ヘルニアになってしまいました。自力では300歩しか歩けず、医者からは手術をしない限り治らないと言われていました。
9月中旬腰を曲げた姿で青山教室に久々に参加してみました。30分だけやってみるつもりでした。しかし、やっているうちに体が軽くなり時間を忘れ、2時間たっぷり気功が出来てしまいました。みるみる元気になって帰る時には、不思議、腰の痛みがすっかり楽になっていて、杖を折りたたんで、背中真っ直ぐにして歩いて帰れたのです。
調子がよくなったので、他の医者の意見も何人か聞きに行きました。すると3番目のお医者さんからは、治って来ているので、手術はせず、そのまま気功をお続け下さいとの所見を頂き、喜んでいます。不思議です。


AKさん (30代 女性 青山教室 2013年9月11日記)

足がむくんで疲れることを先生に話したところ、ふくらはぎに気を送るトレーニングを教室でして下さいました。私の足は教室に来た時はむくんで腫れていましたが、帰りには靴がブカブカになっていて、思わず先生に見せました。これを見た別の女性の方は、いつも源気功教室に来ると足のむくみが取れ、ブーツが楽にはけるようになるのだとおっしゃっていました。站椿功の技撃椿は、自然にふくらはぎを鍛えていますから、その効果が出ていたのだろうと先生が仰ってました。
ふくらはぎ=第二の心臓は、鍛えるとポンプのように収縮するとのことです。これが気血を心臓に戻してくれるので、血圧も安定し、足も疲れにくくなるそうです。
狭い飛行機の中でも、この運動をすると、エコノミークラス症候群にならずにすむそうです。座ったままで出来、先生もよく行うそうです。


SSさん(女性 青山教室 2013年7月25日記)

2010年1月に入会しました。当初はひどい冷え性で、冬は寝る時に、布団の中で靴下を3枚も4枚も重ねて履いていました。それでも足が冷たかったのですが、教室に通い始めてから足が暖かくなり、1年後の冬は靴下を履かずに眠れるようになりました。1年前までの私は足腰が弱く、相手と組んでの練習で肩を押されたりすると、すぐにバランスを崩し、転びそうになりました。それが今では、普通の人が押してもびくともしない強靭な足腰になっています。足腰が強くなることと冷え性が治ることは実は深いつながりがあるそうです。

先生から聞いたことをそのまま書きます。「冷え性は、血流が悪いため体の末端まで血液が届いていないことから起こります。東洋医学的には気と血液は一体で、気が良く流れると血の巡りも良くなると言いますが、それを西洋医学的に説明すると、以下のようなことになります。血流を良くするためには血管の通り道を広くすることと、血液を送るための筋肉を強くすることが必要です。血管は精神的な緊張により収縮しますが、リラックスしていると拡張し、血流も良くなります。站椿功をすると脳からベータエドルフィンなどの快感ホルモンが湧出して脳波がアルファ波に変わります。これにより副交感神経優位となって血管が広がり血流も良くなります。また女性に冷え性が多いのは、女性は男性に比べて筋肉が少ないからです。筋肉が弱いと末端の血液を体の中心部に送り返すことが出来なくなり、手足が冷えることになってしまいます。したがって筋肉を鍛えれば血流は良くなるのですが、人体の筋肉の7割は下半身にありますので、下半身の筋肉を鍛えることが大切です。とくに第二の心臓と言われるふくらはぎを鍛えると、足に降りた血液を心臓に返すことが出来ることとなります。下半身の血液がスムーズに心臓に返されると、心臓は無理して送り出す必要もなくなり、血圧も正常になります。站椿功はまさに下半身、それもふくらはぎを鍛えますので、体に良いのです。」

私は、站椿功鍛錬のお陰で下半身が強くなり、冷え性を克服しただけでなく、転ばない強い下半身を作ることが出来たと思います。


NKさん(女性 青山教室・市川教室 2012年5月記) 

私は子供の頃の予防接種で注射針を使い回しされたのが原因で慢性B型肝炎に感染し、大人になってから発症し、長く苦しんでおりました。免疫力が不十分な幼少期にウィルスが入り込むと、ウィルスが排除されずに体内で共存してしまい、その結果起こるのが慢性B型肝炎です。ちなみに、大人になって感染するのは急性で、こちらは短期間で治ることが多いようです。
2009年12月に源気功に入門しました。最初の日私は疲労で全身がボロボロの状態でした。腰痛も抱えていて、出来る動きも限られていました。ところが教室後には腰痛が治って出来なかった動きが出来るようになって嬉しくなりました。
B型肝炎のウィルス(抗原)にはeとsの2種類があります。私の場合、e抗原はインターフェロン治療で消え、その結果e抗体が体内に出来ていました。しかし、s抗原は存在したままで、医者からは一生消えることはないと宣告されていました。ところが、源気功を始めて1年4か月後の2011年3月頃からs抗原が見当たらないと医者の検診で言われ、2012年4月に大学病院で精密検査を受けると、なんとs抗原は消滅してしまっており、その結果s抗原が出来ているとが確認されました。医者も大変驚きました。
ずっとお酒を飲むことを禁止されており、もう一生飲むことはないと諦めていましたが、精密検査後の5月のある日、教室の後の食事会で私はビールを注文したのです。みんなを驚かせました。皆が喜びの乾杯をして祝ってくれました。10数年振りのビールはおいしかったです。
 この体験を先生に話すと、「人間の免疫力は無限なのですね、私の素直な性格が、気のパワーを無限に取り入れたのでしょう」と仰いました。私は、今、同じ病気に苦しんでいる人たちに、源気功を知って欲しいと思います。


KCさん(女性 市川教室、原木教室、青山教室)

私は長い海外生活から数年前に日本に戻りました。直前に住んでいた中国でのストレスから色々な弊害が体調に出て苦しい思いをしていました。人込みの中で疲れてしまい、電車の中も息苦しく我慢できないため、電車以外の交通手段を使わなくてはならなかったこと。冷え性だったこと。年に1度は寝込む風邪をひいていた。足に静脈瘤があり、睡眠中に痙攣をおこすことがあった。睡眠中に歯を食いしばっていた、などです。
それが、入門して半年後の2011年2月の7級合格時には、次の変化がありました。
①地下鉄や電車に平気で乗れるようになった。長時間乗車しても疲れない。
②足の痙攣が起きなくなった
③風邪を今シーズンは一度もひいていない。こんなことは初めてのこと。
④熟睡できるようになった。
⑤お腹の底から笑えるようになった。
⑥人目が気ならなくなり、人込みの中で疲れなくなった。
⑦冷え性が改善され、夜寝床で寒いどころか熱いくらいに感じることもある。
⑧感覚が鋭くなり、料理の腕が上がった。
⑨教室直後は、お腹がいっぱいになり、食べる必要を感じない。
それからもう2年半が経ち、私はますますパワフルになっています。再び海外に引っ越すことになり、以下のコメントを寄せます。
「源気功が心身に良い効果を及ぼすことが、私の場合は顕著に現れました。
当時の報告は、今となっては、はるか彼方の昔のことに思えます。
それほど、今が良い状態に変わり、継続しているということです。
当時の変化は、一言でいうと、巡りが良くなったために身体が改善されたように思えます。体が暖かくなり、体の芯からリラックスできる状態。
源気功の良さは、スポーツした時の爽快感、温泉に入った時の気持ちよさ、マッサージをしてもらった時の緩み、深い眠りから目覚めた充実感、そして心洗われるような幸せな気持ちになる、これらすべてがワンセットになっています。
それ故、私は源気功に魅了され続けているのです。
今後どうやって継続していくかが、課題ですが、まず引っ越し先で落ち着くまで、焦らず地道に自主練を続けて行こうと思っています。
 今後は少し遠くなってしまいますが、距離感を感じさせない先生の大きな存在感で、更にご指導をお願いいたします。」
(なお、この方は海外からZoomでリモート参加されています。)


匿名希望 女性 湘南教室2013年5月25日記)  

湘南教室に通い始めて2か月ほどになります。通勤電車で立つのが辛く、いつも帰りはグリーン車で座って帰ることにしていました。ところが、站椿功の成果でしょうか、立つのが平気になり、普通の車両で立って帰って来られるようになったそうです。良かったです。


KNさん(女性 湘南教室2013年5月18日記)

本日源気功に初めて参加しました。私は掌蹠膿痕症性骨関節炎という難病に30年間悩まされて来ました。、この病気は、「しょうせきのうほうしょうせい こつかんせつえん」と読みますが、体のあちこちの関節が痛み、動きにくくなるものです。肋骨、手足の関節、背中が痛く、医者からは絶対に治らない病気だと宣言され、すべての運動を禁止されて来ました。ウォーキングさえもしてはいけなと言われ、もともとゴルフなど運動が好きだった私にはつらいことでした。痛いので体をひねるのが難しく、後ろを振り返ることが出来ないので、運転が困ります。腰にはコルセットを着用しています。しかし何か出来ることはないかと思っていたところ、ヨガのように色々な体位を取ることは出来ないが、源気功はよさそうだと人に勧められて参加してみました。
 稽古を始めて1時間。体をひねった形で数分止まり、呼吸と意識を整える站椿功を行った後、体を回転させる運動を始めると、なんと普通に動くことが出来ました。先生に肩をそっと押されて上半身を180度回転させる運動も最初はだましだましでしたが、、しばらくすると柔らかく動くようになってしまいました。思わず何度も、「痛くない」と声に出してしまいました。そのうち、コルセットをはずして運動をつづけました。 体が痛くなくなったのは嬉しいことでしたが、もっと良かったのは心が良くなったことです。先生に「これに期待したいわ」と言って帰途に就きました。帰りは自分で運転して
帰りました。これからが楽しみです。